寒いのは苦手なので、春がやってきて、うれしいです。
春の合図は、いろいろあるけど、いちばんは、ウグイスのさえずり。
ホーホケキョにも、いろいろ個性があって、それを聞き分けるのが楽しい。
たまに、まれに、「これぞホーホケキョ!」を聞くと、おお〜と拍手をしたくなります。笑
でも、へたっぴな方が、親近感が湧きます。
庭では、シジュウカラの鳴き声が賑やかです。
昨年、物件の品定めをしていたのか、1組のカップルがやってきて
5月頃からせっせと苔を運び、巣作りをはじめました。
抱卵中に、つい覗いてしまい、シャーって怒られたりもしたけど、
無事に4羽の雛が孵って、忙しく餌を運ぶ姿を
こっそりこっそり、観察させてもらっていました。
京都大学の先生が、カラ類は会話をするという発見をし、
「ダーウィンが来た」で、その放送を見ていたので、
「警戒しながら集まれ」という意味の「ピーツピ ジジジジ」が聞こえたら、
急いでわたしも集まっていました。笑
そんな時は、だいたいお隣のふーちゃん(猫)が近くにいるので
「ふーちゃん、ごめん。あっちに行って」
…と、ふーちゃんを追い払う、何かと、忙しい毎日。
ある日の朝、やけに静かなので巣を覗いてみると雛がいない。
早朝に巣立ったと思っていたけど、巣立つには早かったし
そのうち、蛇の目撃情報が入ってきて…。
自然界の厳しさを目の当たりにした昨年でした。
今年、また、子育てしてくれたらいいなあと願いを込めて
昨年のうちから、手作りの巣箱を準備して待っているところです。
この冬、アシナガバチが巣箱で越冬していて、そろそろ旅立ってくれるはず。
ふーちゃんと、蛇対策を考えた安全な場所に設置しているんだけど、
いい物件だ!ここにしよう!と、思ってくれるといいなあ…
つい先日、また、大きな地震があり、11年前や6年前を思い出しました。
地球のサイクルで起こる自然災害は、仕方のないこととはいえ、
わたしたちの便利な生活が原因となり起こる異常気象による自然災害や、
同じ地球上では戦争まで起こり、これからの地球を思うと心配になります。
穏やかな日々の幸せを、益々大切に感じて、大事に楽しむ毎日です。
さんぽみちでは、ツクシが顔を出しはじめ、
庭の菜の花では、ミツバチが忙しそうです。
足についた花粉だんごが、かわいくて。
今日は春分の日。
何をしなくても、そこに居てくれる豊かさに
心からのありがとう。
被害に遭われた方々に、1日も早く穏やかな日々が戻りますように。